マンション管理見直し本舗からのお知らせ・情報
- マンション管理見直し本舗
- お知らせ・情報
マンション管理に関わる情報や本サイトからのお知らせです。
お知らせ・情報【ブログ】マンション管理会社も人手不足は深刻に!
7月16日付けの日経新聞に、「マンション管理費、都心は5年で3割高 シニア人材の不足響く」と題した記事が掲載されていました。
本記事の要約は以下の通りです。
====
◾️マンション管理費が高騰している。江東区の男性が住むマンションの管理費は今年6月、人件費の上昇を理由に約2万5000円から約3万円に上がった。「2割」という上げ幅に驚いたと言う。
◾️2024年時点の都心9区に建った新築マンションの1平方メートル当たりの管理費は512.1円。5年前と比べて3割上昇し、過去最高となった。
◾️マンション管理費に含まれる管理会社への委託費のうち、約3〜5割が人件費にあたる。
◾️特に管理人のなり手とされるシニア人材は、幅広い業種で求人が増えており、就業先が多様化している。また、企業内では「65歳定年」が一般化したことで、定年後に重労働の管理員を選択する人が減っている。その結果、都内では管理人に対する有効求人倍率は3倍を超え、賃上げを余儀なくされている。
◾️最近では、タワーマンションなどの大規模マンションが増え、管理人の館内巡回や清掃などの範囲が広がり体力を多く消耗するようになっていることもあり、敬遠される傾向がある。
◾️朝のゴミ出しの際、管理人は建物内から回収場所にゴミを移動させる必要がある。80戸ほどの規模で、可燃ゴミの場合は1時間ほどの作業になるという。
◾️大手の管理会社では、管理人の窓口業務を削減すべくDX化を推進し、ペット飼育申請書を電子化したり、受付体制を整えてコールセンターを整備している。また、管理人の駐在時間を調整し、1人が複数のマンションで働けるように工夫している。また、本人の健康状態が許せば、80歳まで働けるようにした。
◾️それでも特に都心エリアは人が集まりにくく、賃上げせざるを得なくなっている。いずれは住民も管理の担い手の一部として関わる姿勢が求められるようになるだろう。
====
2年前と比べても、管理業界の状況はかなり変化したと実感します。・・・続きはブログで!